本文へ移動
商工業健全発展と、
地域社会福祉増進寄与
します。

新着情報

<大阪府警より>多要素認証設定の推奨に関する周知広報
2025-06-25
カテゴリ:セミナー/イベント
<大阪府警より>多要素認証設定の推奨に関する周知広報
 近年、インターネットサービスのアカウント乗っ取り被害が多発しています。
 証券口座については、多要素認証の必須化されました。
証券口座以外にも多要素認証に対応しているサービス(LINE、Instagram
Amazonなど)がありますので、これを機に設定を検討してください。
 
●SMS/Eメール認証(安全性★)
事前に登録された電話番号やEメールアドレスに対して送信されるワンタイムパスワード
(OTP)を入力する認証方式。
多要素認証のなかでは最も脆弱であるが、利便性と普及率は高く、設定することによりセ
キュリティは大幅に向上する。
 
●認証アプリ(安全性★★)
認証アプリで生成されたOTPを入力する方式。
SMS/Eメール認証よりもセキュリティが高い。  
 
●パスキー(安全性★★★)
「持っているもの(端末と秘密鍵)」と「本人であること(生体情報やPIN)」を組み
合わせた認証方式で、セキュリティ面では最も強固なので、利用しているサービスや端末
がパスキーに対応している場合、最優先で設定することを推奨。
パスキーの設定後は、ログイン認証が簡易になることから、利便性にも優れている。
 
 
 多要素認証については、安全性の高いものを優先して設定しましょう。
 また、多要素認証の設定だけではなく、機器やアプリのアップデート、パスワードは、
可能な限り長く複雑にして使い回さない、セキュリティソフトを導入するなどの基本的な
セキュリティ対策を合わせて行うようにしてください。
 
 もしも、被害に遭ってしまったら警察に通報・相談を
 最寄りの警察署又はサイバー犯罪相談窓口
 
 その他サイバー犯罪対策に関する事は、大阪府警察ウェブサイトをご確認ください
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
TOPへ戻る